お知らせ
2023年01月25日
健保レター第105号新型コロナウイルス感染症流行中の花粉症対策
新型コロナウイルス感染症の第8派のなか、花粉症シーズンが始まります!
2023年の飛散量は九州から東北で前シーズンより多く、
特に四国・近畿・東海・関東甲信で非常に多いと予想されています。
新型コロナウイルス感染症とかぜ・花粉症の症状のちがい
(新型コロナ・かぜ・花粉症の症状の違い:Allergy UKより転載・日本語に改訂)
くしゃみ1回で発生する飛沫の量は、咳の10倍以上!
花粉症の症状にウイルスの感染が加わると、周りへ感染を拡大してしまう危険があります。
花粉症では、目や鼻のかゆみも出ます。
ウイルスがついた手で目や鼻をこすると、粘膜を介してウイルスに感染するリスクがあります。
ご自身と周りの大切な方を守るためにも、花粉症が本格化する前に
お近くの耳鼻咽喉科医へご相談下さい。
参考資料
・一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頚部外科学会
新型コロナウイルス感染症流行中の花粉症対策について―耳鼻咽喉科からのお知らせとお願い― (jibika.or.jp)
・日本気象協会2023年春の花粉飛散予測日本気象協会 2023年 春の花粉飛散予測(第2報)<br>~2023年春の飛散量は、前シーズンを大幅に超えるところが多い~ | JWAニュース | 日本気象協会
・花粉症とコロナの違い
花粉症とコロナの違いは?花粉症の原因や治療・対策についても解説 | ひまわり医院(内科・皮膚科) (soujinkai.or.jp)
★健保レターの目的
環境の変化に負けない心と身体づくりを支援し、
自分らしくいきいきと働く社員をひとりでも多く増やすために
持続可能な開発目標(SDGs)の「すべての人に健康と福祉を(SDGs3)」
更に「質の高い教育をみんなに(SDGs4)」に貢献して参ります。