お知らせ
2018/08/01
高額療養費・限度額適用認定証の申請方法のご案内

高額療養費・限度額適用認定証の申請、支給方法について、ご案内いたします。

入院や手術などで医療費が高額になる場合は、自己負担限度額を超えた分は、後日健保組合から払い戻されます。
詳細は添付ファイルをご確認ください。

JSR健保組合は、自動計算方式にて、健保組合で計算を行い、支給いたしますので、ご本人による高額療養費の申請手続きは不要です。

尚、「限度額適用認定証」の交付を希望される方のみ、事前に申請が必要です。
申請される方は、申請書を健保組合までご提出ください。

<限度額適用認定証とは?>
病院窓口で提示すると、あらかじめ窓口負担を自己負担限度額までにおさえることができる認定証です。

●認定証を申請した場合もしなかった場合も、最終的な自己負担額は同じです。
あらかじめ認定証を使用し窓口負担をおさえるか、窓口で3割(または2割)を支払い、後日健保組合から払い戻しを受けるかの違いです。

=====お問い合わせ先=====
JSR健康保険組合(Y990) 給付担当
外線:059-345-8004 内線:227-3049
=================