健保レター
No.
9
2015年1月
冬の高血圧に要注意!
明けましておめでとうございます。
2015年も健康で幸多き一年になることを祈念いたしております。
さて、冬は寒さの影響で血圧が大きく変動する季節です。急な寒さを感じると血圧が上昇します。
日頃から血圧が高い方は、狭心症の発作や心筋梗塞など思わぬ事態につながることもあるので、注意が必要です。
血圧が正常な方も高血圧予防のために健康的な生活を心がけましょう。
《日頃から血圧の管理はできていますか?》
正常値は、最高血圧130mmHg未満・最低血圧85 mmHg未満です。
(但し、至適血圧とされるのは、最高血圧120mmHg未満・最低血圧80 mmHg未満です)
《高血圧を防ぐ生活習慣のポイント》
1. 食事・・・塩分を控えることを中心に、下記に気を付けた食生活を心がけましょう。
1日3食、バランスの良い食事をとる
薬味や柑橘系の果汁、香辛料などを利用し塩分を控える
塩辛や漬物など、塩分量の多い食品は少量にする
麺類の汁を飲みきらない
野菜やきのこ、海藻類、豆腐などを十分にとる
体内の余分な塩分を排泄する作用のあるカリウムを多く含む新鮮な野菜や果物をとる
(リンゴ・バナナ・野菜・芋類・海藻など)
2. 運動・・・1日プラス15分(1500歩)のウォーキングを心がけましょう。運動する時間がとれない
場合でも生活の中で身体を動かす時間を増やすことをおススメします。
買い物やランチなど遠くのお店に行き、歩く距離を伸ばす
駅や会社内で階段を使う
仕事の休憩時間や自宅でストレッチ等を行う
遠くのトイレを使う
いつもより歩幅を広く、腕をふって速歩きする
掃除や洗濯など家事をこまめにする
子供と遊ぶ
3. ストレス・・・ストレス解消方法を身につけましょう。
十分な睡眠をとる
のんびり過ごす時間を持つ
趣味や友人との交流などを楽しむ
~協会健保HP季節の健康情報2013年12月2014年12月より抜粋~
健やかな毎日を過ごすためにも、日頃から自分の血圧を知り、
血圧をあげない生活を心がけましょう。